PowerPoint パワーポイントのデザインアイデアを毎回非表示にする方法 最近のパワーポイントには「デザインアイデア」の機能が付いていますが、画像を貼り付けるたびに毎回右側のデザインのおすすめを表示されます。毎回表示されると鬱陶しいもので、今回はデザインアイデアを非表示にする設定方法をお伝えします。 yo... 2022.04.04 PowerPoint
Outlook outlookで「いいね」の絵文字を使って返信して効率的にメールをさばく方法 ビジネスシーンにおいてteamsなどのビジネスチャットツールが普及したことによって、自分の意思を「👍」絵文字で伝えることが一般的になってきた昨今ですが、メール文化もまだまだ残っています。ただメールの悪しき習慣として無駄と感じる定型文を返す... 2022.04.02 Outlook
PowerPoint メイリオは斜体にできない?パワーポイントならできるよ!その方法を紹介します テキストを斜体(イタリック)にするには「I」のマークをクリックすることは知られていますが、フォントによっては斜体に対応していないものがあります。その代表的なものが「メイリオ」です。これは斜体に対応していません。ですがパワーポイントにある変... 2021.05.04 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントのスライドの順番をランダムに再生するマクロを紹介 たった数行のマクロを書くだけで、パワーポイントにおけるスライドの順番をランダムに再生することができる方法を紹介します。オリジナルのフラッシュカードの作成にも有効です。プログラムの意味は簡単に紹介はしますが、プログラムと聞くだけで難しく感じ... 2021.04.17 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントのパルスのアニメーションを使って文字をカラフルに見せる方法 パワーポイントの強調のアニメーションの中に「パルス」というものがあります。パワポ上の定義としては「テキストまたはオブジェクトが指定した色で脈動し、その後元の色で停止します」ということです。言葉ではいまいちピンときませんが、要は「チカっと」... 2021.04.10 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントにおける「図形」と「図」の違いについて解説 パワーポイントにおいて混乱しがちな言葉として「図形」と「図」があります。日本語にすると言葉が似ているのでどちらも同じようなものとして扱ってしまいがちですが、この2つは明確に違いがあり、パワーポイントにおいては「図形」の方ができることが多く... 2021.04.01 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントにおける行間と段落の違いを解説 パワーポイントで文章を入力しているときに行と行の間隔を広げたい時に何となく作業をすることも多い行間の開け方ですが、改めて「行間」と「段落」の考え方を整理しておきたいと思いました。知っているようで意外と知らないことも多い所ですのでしっかりと... 2021.04.01 PowerPoint
PowerPoint 【パワーポイントの変形を使ったアニメーション】アコーディオンメニュー風のスライドを作成する方法 パワーポイントの画面切り替えの中に「変形」があります。これはプロっぽく見せる上で欠かせない画面切り替えの効果になります。今回はアコーディオンメニューのようなスライドを作成していきますが、まだまだ他にも様々な使い方でいい感じのアニメーション... 2020.11.18 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントでスターウォーズのオープニング風のアニメーションを作成する方法 今回は、パワーポイントで、スターウォーズのオープニング風の画面の手前から奥へとテキストが移動するアニメーションの作成方法をシェアしていきたいと思います。テキストを傾ける必要があるのですが、この方法が今回のポイントです。結論としては、図の書... 2020.11.17 PowerPoint
PowerPoint パワーポイントの画面切り替えの「カーテン」を使うときは、カーテン素材を使うとよりリアルなアニメーションができる パワーポイントの画面切り替えに「カーテン」が用意されています。非常に簡単に適用することができる画面切り替えの効果ですが、よりリアルに見せるために、カーテンの写真素材や、舞台の写真素材を利用して作成をしてみたいと思います。 youtu... 2020.11.17 PowerPoint